資格と実務と・・・
サイゴリアンです。こんにちは。
経理の仕事をするのに資格は必要なのか?
僕はこれまで十数年間経理職に携わっていますが、
- 経理って資格は必要ですか?
- 簿記とか何か資格を持ってますか?
- 簿記2級を持っていれば大丈夫ですよね?
などなど。上記のような質問をよくされます。
経理関連の資格は種類が結構たくさんあるので、資格を持っていないとできないというイメージがもしかしたらついているのかもしれません。
ですが、結論から言うとこれは半分正解で半分不正解です。なぜ半分は正解なのかを次に具体的に説明していきます。
主な経理関連の資格
主な経理関連の資格をピックアップしてみました。
- 公認会計士
- 税理士
- 米国公認会計士(U.S.CPA)
- 日商簿記検定(1級・2級・3級)
- 国際会計検定(BATIC)
- IFRS検定(国際会計基準検定)
- ビジネス会計検定
- 税務会計能力検定
- 電卓技能検定試験
- FASS(経理・財務スキル検定)
- 建設業経理検定(1級・2級)
ざっと並べただけでもこんなにありますw
マイナーなものまで含めると結構まだあります。それぐらい経理関連の資格というのは種類が多いのです。もちろん上記の資格を全部持っているという人もほとんどいないでしょう。
資格の難易度もあるので評価は様々になるのですが、一般の事業会社で経理として働くなら持っておいても損がないのは日商簿記検定2級になりますね。2級を所持しているならば、スタッフクラスで経理の仕事をしていくだけの最低限の知識は持っていると評価はされます。
ですが、いくら合格率が低くて難易度の高い公認会計士、税理士、日商簿記検定1級を持っていようと実務経験がゼロであるならば評価はガクッと下がってしまうでしょう。
何故なら、経理職は何よりも実務経験を重視するからなんです。
実務経験が重要!
以前にこのブログでも書かせて頂いたのですが、
※参考記事
正社員で経理に転職したい!もし未経験なら派遣で実務経験を積むのがベストです!
もし実務経験がゼロであるならば、資格などの勉強は少し脇に置いておいて今すぐにでも経理実務の経験を積める会社で働くのがベストです。資格を持っているからといってすぐに経理職に就いて働けるほど世の中はそんなに甘くはありませんw
資格はあくまで資格。
実際の実務という事になるとやはり経験のない人はどうしても不利にならざるを得ません。経理の仕事をするのに資格は必ずしも必要ではないという事を認識しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
経理の仕事をするのに資格は絶対に必要ではありません。資格はあくまでもプラスアルファ的な要素と考えましょう。ですので、まずは実務経験3年をクリアしましょう!話はそれからですw
経理の実務経験のある人は以外と転職にも困らなくなります。例えば「経理 求人」と求人サイトなどで検索するとかなりの数の求人が出てきますwそれぐらい経理経験のある人はとてもニーズがあり、潰しもきくので実は食べていくには困らなくなる職業でもあるのです。
※参考記事
【体験談】転職実績No.1サイト「リクルートエージェント」で希望の会社への転職が成功!年収も30%アップ!!
潰しのきく経理スキルを持っている事は転職するにも非常に有利です。現在、会社で納得のいく評価を得ていない方やこれから新しい経理・会計スキルに挑戦していきたい方は転職にチャレンジしてみる事をおすすめします。
それでは今回はこの辺で!