経理の魅力とは?
こんにちは。サイゴリアンです。
僕はこれまで十数年間、サラリーマンとして経理職に携わってきました。それまでに転職を4回ほどして、所属会社を変えてはいますが仕事は基本的には経理一本でやってきています。
皆さんは経理に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
地味、飽きそう、経費の精算をするところ・・・
経理に携わっていない人からするとずっと机に向かい、黙々と同じ作業を繰り返しているように見えつまらなそうだと思っている人も多いと思います。確かにそれは一部分は当たっています。笑
ですが、これまでの僕の経験からすると経理はかなりおすすめの仕事であると断言できます!
今回はベテラン経理マンである僕が、経理職の魅力を厳選して3つお伝えしようと思います。
① 潰しが効く
これは経理職の最大のメリットと言ってもいいかもしれません。
世の中にあるほとんどの会社に経理部というのは存在しています。つまり、経理のない会社というのはほぼ存在しないからです。
経理というのは会社ごとに程度の差はあれ基本的にはどの会社もやる事というのは同じです。簿記の原則に則って、会計処理を日々行う事というのはどの会社にも共通している事だからです。
という事は一旦どこかの会社に入り、ある程度の経理スキル(※実務経験としては最低3年くらいが目安)が身につけば、なんらかの形で別の会社で経理を行う事になってもやる事は基本同じですので即戦力としてすぐに使えるのです。
これが経理が職業として「潰しが効く」と言われている所以です。
ですので、一旦ある程度の経理スキルを手に入れてしまえば「仕事に困る」といいった事はほぼなくなるので、経理は非常においしい職業なのです。
② 安定する
これは先ほど書いた「潰しが効く」にも共通する事があるのですが、経理は所属する会社にもよりますが、給料はかなり安定する仕事だとも言えます。
歩合制の営業のように成果報酬によって給料の額が急激に上がったり、もしくは逆もしかりで急激に下がったりするという事もまずないでしょう。「良くも悪くもない」というのが経理職の一般的な評価かもしれません。
経理は事業会社においては非生産的な部門であり、利益を産み出すような生産部門ではありません。ですので、生産的な部門の従業員よりも給与、評価は低いという会社も多いのではないかと思います。
ですが、一度身につけた経理のスキルは一生なくなりません。
という事は別の会社に仮に経理部員として行く事になってもそのスキルは十分に活かせるので、またあなたに給料をもたらしてくれる事になります。
つまり、経理スキルを一度身につければほぼ一生食べて行く事には困らなくなるでしょう。
③ 求人が多い!
経理は他の職業に比べて求人がかなり多いです。一度、求人サイトなどで「経理」で検索してみて下さい。大量の求人が出てきますよ!似たような仕事では総務も経理と同じくらい多いですね。
最近は転職する人も増えてきているので経理部員の空きが出るという事から付随しているとも思うのですが、新しく部員の増員、補強という形の求人もかなりありますので経理スキルを持っている人のニーズというのは今でもかなりあるという事が言えます。
それもこれもやはり根底にあるのは「潰しの効く経理スキル」を持っているからなんでしょうね。一度身につけた経理スキルは別の会社に行ってもすぐ使えるので、転職も他の職業に比べると非常に楽な訳です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は僕が考える経理職の魅力を厳選してお伝えしました。
現在、経理の求人を探している方やこれから経理職に就いてみたいという方もいると思います。それでしたら迷わず僕がおすすめするのはリクルートエージェントです。
僕はリクルートエージェントを介して転職をした事があるのですが、経理案件は非常に豊富です。そして求人の質もハローワークやよくある求人サイトとは違いかなり良質な案件であるので自信を持っておすすめできます。
実際に僕の年収は30%もアップしましたし、きめ細かい応募書類の添削指導、面接対策なども指導してもらい、リクルートエージェントから2社紹介してもらったのですが2社とも書類選考を突破して面接まで辿り着いた事があります。
私の転職の体験記はこちらに詳しくまとめています。
※参考記事
【体験談】転職実績No.1サイト「リクルートエージェント」で希望の会社への転職が成功!年収も30%アップ!!
もし経理職で転職などを考えているならば、一度リクルートエージェントに登録してみてまずは経理の転職事情などの相談から始めてみてはいかがでしょうか?
それでは今回はこの辺で!